【特集】新潟地震から60年 「まるで特撮映画」証言……あの日新潟市では 《新潟》

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 июн 2024
  • 2024年6月12日放送
    TeNYテレビ新潟「新潟一番」より
    --------------------------------------------------
    新潟地震では津波が押し寄せ住民は避難を余儀なくされました。
    記憶に新しい元日の地震でも再び津波が県内を襲いました。
    命を落としかねない津波…地域で高齢化が進む中避難の難しさ、課題が浮き彫りとなっています。
    --------------------------------------------------
    TeNYテレビ新潟のニュース公式チャンネルです。
    新潟県の最新ニュースや気になる話題、天気や防災情報、新型ウイルスなど最新情報をお伝えします。
    地震や災害などの緊急時にはライブ配信も行う予定です。
    新潟の"今"を知りたい方は、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
    / @tenynews
    ■TeNY公式HP
    www.teny.co.jp/
    ■TeNY公式SNS
    X: / tenynews
      / teny4ch
    / niigata_1ban
    Facebook: / teny4ch
    LINE:lin.ee/xIatEgs
    #新潟 #ニュース #新潟一番
    #テレビ新潟 #TeNY #news #地震 #津波 #新潟地震 #tsunami #earthquake #天気 #事件 #事故 #特集

Комментарии • 4

  • @easytime179
    @easytime179 6 дней назад +1

    私の母が当時10歳で旧豊栄で被災し
    当時津波で新井郷川が逆流してきたのと山の下方面が何日も空が黒かったと話してくれました。
    その後母は余震で危険だからと新津の親戚宅に避難したそうです。

  • @user-iv8jy7tm3f
    @user-iv8jy7tm3f 6 дней назад

    うちの母が当時19歳だったので
    震災のことはよく聞いています

  • @sobokuna_gimon
    @sobokuna_gimon 6 дней назад +1

    近藤さん82歳に見えない。若い

  • @kuma-tl4lm
    @kuma-tl4lm 3 дня назад

    地質調査関係の仕事をしていた者です。
    仕事柄、新潟市及び近郊の地盤は熟知していますが、液状化への対策は言葉で言うほど簡単ではありません。
    ちなみに、キチンと地質調査した上で建造されたマンションなどの集合住宅は液状化の影響を受けにくくなっていますが、地質調査を伴わないアパートでは???となります。
    戸建ての場合、柱状改良などの対策もありますが、それなりに費用がかかります。
    ましてや排水ラインなどが液状化で破損することもあります。
    結局は「運任せ」という側面が多々あるのが現実です。